当院の特徴


親知らずの抜歯に関して

外科処置に携わるようになり、少なくとも6000例以上の親知らず抜歯を担当しております。

全ての親知らずにおいて、抜歯することが望ましいわけではありませんが、今後のために(虫歯になったり、腫れるリスクが高い)抜いておいた方が良い場合もあります。

ご自身の親知らずは、抜いた方が良いのか、残したままで良いのか、これまでの数多くの経験を基に患者様の口腔内に適した方針をご提案致します。

まずは、ご相談いただければ、丁寧に説明をさせていただきます。



口腔外科専門医が、来院当日に口腔外科処置を行います。

*ただし、親知らずまわりの歯茎に炎症 がある(痛みがある・歯茎が腫れている・膿が出ているなど)時は、麻酔が効かないため、抜歯ができません。

まずは、抗菌薬を飲んでいただき、炎症が落ち着いてから、 後日抜歯となります。



CTなどの最新設備完備

治療を安全に行えるよう歯科用CTなどの最新設備を導入しております。CTによる精密診断が大きな力を発揮します。大学病院や病院歯科と同レベルの診療が受けられる環境を整えております。


高水準の滅菌・感染予防

高圧蒸気滅菌器

外科治療は、唾液や歯の切削片の周囲への飛散、診療器具への血液の付着など、感染のリスクが多く存在しています。

感染リスクをできるだけゼロに近づけるよう、高水準の滅菌システムを導入しております。


クラスB高圧蒸気滅菌器 「W&H社 LISA」 を導入しています。

クラスB:滅菌レベルにおいて、世界最高基準です。


口腔外バキューム

歯を削る際、目に見えないほどの細かい水や粉塵が飛び散ります(エアロゾル)。


当院では、このエアロゾルが患者さんの顔にかかったり、吸い込んだりすることを防ぐ「フリーアーム・アルテオ」を導入し、クリーンな院内環境づくりを行います。


エステチカ E70Visionは、総合的な衛生管理を行っており、患者さんが安心して治療を受けていただけるユニットです。

・常時水消毒システム:低濃度の過酸化水素水が、診療中のハンドピースの注水やコップのうがい水回路に常時流れています。

・集中水消毒システム:少し濃度の高い過酸化水素水を水路管に充填させて30分間漬け置き洗浄します。

・専用洗浄液(デカセプトルゲル)を使用し、バキューム・排唾ホースの洗浄とスピットン(うがいなどをする流し)を自動洗浄しています。

・患者さんごとに排水系ホースを水で洗浄し、血液などを洗い流しています。


駅近の好立地

JR琵琶湖線・石山駅より徒歩2~3分

京阪・石山駅より徒歩1~2分

バスロータリーから徒歩1~2分

という好立地で開業しております。


当院での治療は、外科処置がメインですので、ぜひ公共交通機関でご来院ください。